Information インフォメーション
10/10-11 第20回鎌倉芸術祭参加『小津日和 -音語り|小津安二郎映画を聞く-』
2025年8月23日
『小津安二郎映画を聞く』を監督ゆかりの北鎌倉で
中井貴惠が2009年からスタートした、小津映画を朗読公演にするという大胆なアプローチ。
ピアニスト松本峰明の演奏とともに上演する公演を『音語り』と名付けて上演しています。
小津安二郎監督は、誰もが知る世界的な映画監督である以前に、
両親の仲人でもあり、幼い頃から可愛がられた思い出の方でもありました。
2007年、その監督の命日に行われる『小津会』の場で、
「何か監督のエッセイのようなものを読んでみたい」と言う中井に、
元松竹・小津組のプロデューサーで、やはり幼い頃から親交のあった、
山内静夫さんが「映画の台本を読んだらいいじゃないか」と提案し、
映画台本を朗読台本に潤色。
中井貴惠が出演者だけでなく、ト書きまでも含めた何役をも1人で語るという
全く新しいスタイルを確立。それに松本峰明が映像的な演奏を
加えるという形の『音語り』を完成させました。
2008年に初演を迎えた「晩春」以降、
「秋日和」「東京物語」「お早よう」「秋刀魚の味」「麦秋」の6本を制作。
北鎌倉・円覚寺(鎌倉芸術祭)、蓼科高原映画祭、小津安二郎生誕120年記念映画祭 in 三重、
古石場文化センターなどの他、全国各地で上演し好評を得ています。
今回は小津安二郎監督との所縁が深い北鎌倉の浄智寺で、
「東京物語」と「秋刀魚の味」を上演。
公演の前半は、山内氏や中井家とも親交の深い、
浄智寺住職・朝比奈惠温さんとのミニトークライブです。
第20回 鎌倉芸術祭参加
音語り | 小津安二郎映画を聞く
10/10「東京物語」10/11「秋刀魚の味」日程:2025年10月10日(金)・11日(土)
場所:金寶山 浄智寺(書院)
鎌倉市山ノ内1402
・JR横須賀線「北鎌倉」駅 徒歩8分
時間:両日とも 13:30書院開場 14:00開演
出演:中井貴惠(朗読)
松本峰明(ピアノ)
朝比奈惠温(浄智寺住職/トークゲスト)
料金:
[会場チケット]
2025年8月25日(月)12:00発売開始より、オンザフィールドWebShopで発売開始
¥5,500(全席指定・70席限定・浄智寺拝観料込)
*ご入金確認の後に順次発送いたします。
・同時に複数枚ご注文の方には、可能な限り近くのお席をご用意いたします。
・体調にご不安のある方はご来場をご遠慮ください
・未就学のお子様は入場できません。
上演作品:
〇10月10日「東京物語」
*映画の上演はありません
終戦から8年を経た夏、尾道に暮らす周吉と妻のとみは、子供たちが暮らす東京に向けて旅立つ。
久しぶりの再会を楽しみに出かけた夫婦であったが、子供達もそれぞれの暮らしに精一杯で、
思うように面倒をみる事が出来ない。
そんな中、戦死した次男昌二の妻紀子だけが、親身になって二人の面倒をみるのだった。
力強い復興を始めた半面、戦争の爪痕が色濃く残る日本の姿を
普遍的な「家族愛」とともに描き出した、小津安二郎監督の世界に誇る代表作。
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧/小津安二郎
制作:山本武
音楽:斎藤高順
〇10/11『秋刀魚の味』
*映画の上演はありません
妻に先立たれた平山は、家事一切を娘の路子に頼っていた。
同窓会に出席した夜、酩酊した恩師を送った彼は、やもめの父の世話に追われ、
婚期を逃した恩師の娘の姿を目の当たりにして、
路子の演壇を真剣に考えるようになる、、、。
終戦から17年が経ち、価値観が大きく変わっていく世の中で老いを迎え、
深い孤独を感じながらも、それぞれひたむきに生きる人々の姿を、
喜劇的に描き出した、小津安二郎監督最後の作品。
お待ちしています!
9/7忍郷友会創立120周年記念『中井貴惠の「おとな絵本の朗読会 行田公演」』
2025年8月1日
大好評!『おとな絵本の朗読会』を埼玉県行田市で開催します!!
大人も楽しめる絵本を中井貴惠がセレクト。
ピアノ演奏に乗せて上演する『おとな絵本の朗読会』。
物語はもちろんイラストも魅力的で、
大人が思わず手に取りたくなる絵本をキーワードにしています。
2017年の初演以来ご好評をいただいているシリーズを、
地域社会の人材育成と社会・学校教育の支援を行う、
忍郷友会の創立120周年記念公演として、
9月7日(日)に、埼玉県行田市教育文化センター「みらい」で
『おとな絵本の朗読会』を開催いたします!
公益財団法人忍郷友会 創立120周年記念
中井貴惠の『おとな絵本の朗読会』行田公演
日程:2025年9月7日(日)
場所:行田市教育文化センター「みらい」
埼玉県行田市佐間3-24-7
048-556-2649
時間:13:30開場 14:00開演
出演:中井貴惠(朗読)
石塚まみ(ピアノ・歌)
朗読絵本:
〇アンジェロ
作・絵:デビット・マコーレイ 訳:千葉 茂樹 出版:ほるぷ出版
教会の古い壁を塗り替え、古くなった彫刻にも
新しい命を吹き込み、自分の仕事に誇りを持って
生きてきた職人のアンジェロ。
仕事中に弱った鳩を見つけ家に連れ帰ったアンジェロは、
しぶしぶ手当をしてやりますが、
次第にその鳩と大の仲良しになっていきます。
歳を重ね、最後の時を迎えるまで
相手を思いやるアンジェロの姿を、
淡々と、しかし、優しく描き出したアメリカの作品です。
〇パパはジョニーっていうんだ
作:ポー・R・ホルムベルイ 絵:エヴァ・エリクソン 訳:ひしきあきらこ 出版:BL出版
両親が離婚したために、ティムはパパと
ある日、ティムは、久しぶりにパパと会えることになりました。
映画を見たり、レストランで食事をしたり、
図書館へ行ったり、二人で過ごす楽しい時間。
ティムはパパを自慢したくてたまりません。
会う人会う人に、「パパはジョニーっていうんだ!」と
大きな声で紹介します。
でも、パパの帰る時間が近づいてきて……。
切なくも、心温まる、パパのジョニーと
息子ティムの1日の物語は、
親と子の絆について静かに語りかけます。
スウェーデンの絵本です。
チケット¥500(先着500名)
*申込方法
コチラからお申し込みください。
お問合せ:忍郷友会 事務局
048-556-9000
お待ちしています!
7/25『第74回 高知市夏季大学』
2024年7月8日
高知の夏の風物詩。様々なジャンルの第一人者10名が登壇する「夏季大学」です。
7月15日(火)〜7月26日(土)まで高知市文化プラザかるぽーと四国銀行ホールで開催される、
高知市民大学に登壇「大人に伝える絵本の魅力」についてお話して、絵本の朗読もいたします!
第74回『高知市夏季大学』
日程:2025年7月25日(金)場所:高知市文化プラザかるぽーと(大ホール)
高知県高知市九反田2-1
088-883-5011(代表)
時間:18:30 〜 20:00
受講券の購入や詳しい内容などについては、
コチラをご覧ください。
お待ちしています!
公演は終了いたしました。たくさんのご来場誠にありがとうございました!
5/11『中井貴惠の「おとな絵本の朗読会 益城公演」』
2025年4月21日
大好評!『おとな絵本の朗読会』を熊本県益城町で開催します!!
大人も楽しめる絵本を中井貴惠がセレクト。
ピアノ演奏に乗せて上演する『おとな絵本の朗読会』。
物語はもちろんイラストも魅力的で、
大人が思わず手に取りたくなる絵本をキーワードにしています。
2017年の初演以来ご好評をいただいているシリーズを、
熊本県「益城町地域共生センターカタル」で上演します!
中井貴惠の『おとな絵本の朗読会』益城公演
日程:2025年5月11日(日)場所:益城町地域共生センターカタル多目的ホール
熊本県上益城郡益城町木山592
096-237-8822
時間:13:00開場 13:30開演
出演:中井貴惠(朗読)
石塚まみ(ピアノ・歌)
朗読絵本:
〇アンジェロ
作・絵:デビット・マコーレイ 訳:千葉 茂樹 出版:ほるぷ出版
教会の古い壁を塗り替え、古くなった彫刻にも
新しい命を吹き込み、自分の仕事に誇りを持って
生きてきた職人のアンジェロ。
仕事中に弱った鳩を見つけ家に連れ帰ったアンジェロは、
しぶしぶ手当をしてやりますが、
次第にその鳩と大の仲良しになっていきます。
歳を重ね、最後の時を迎えるまで
相手を思いやるアンジェロの姿を、
淡々と、しかし、優しく描き出したアメリカの作品です。
〇パパはジョニーっていうんだ
作:ポー・R・ホルムベルイ 絵:エヴァ・エリクソン 訳:ひしきあきらこ 出版:BL出版
両親が離婚したために、ティムはパパと
ある日、ティムは、久しぶりにパパと会えることになりました。
映画を見たり、レストランで食事をしたり、
図書館へ行ったり、二人で過ごす楽しい時間。
ティムはパパを自慢したくてたまりません。
会う人会う人に、「パパはジョニーっていうんだ!」と
大きな声で紹介します。
でも、パパの帰る時間が近づいてきて……。
切なくも、心温まる、パパのジョニーと
息子ティムの1日の物語は、
親と子の絆について静かに語りかけます。
スウェーデンの絵本です。
只今受付中!入場無料!(事前申込が必要です!)
*申込方法
益城町地域共生センター窓口並びに電話にて受付。
詳細お問合せ:益城町地域共生センター
096-237-8822(開館時間9:00~22:00)
*毎週月曜日(祝・休日の場合は翌平日)休館
お待ちしています!
公演は終了いたしました。たくさんのご来場誠にありがとうございました!
4/4『時をかけるテレビ』
2024年3月31日
2015年にNHKスペシャルで放送され、中井貴惠がナレーションを担当した「いのち 瀬戸内寂聴 密着500日」が放送されます。
放送が始まって間もなく100年。NHKが制作・放送してきた番組の中から、
厳選した名作から、ナビゲーターの池上彰さんが時代を超えたメッセージを読み解く『時をかけるテレビ』。
4月4日(金)の放送では、中井貴惠がナレーションを担当、当時93歳の瀬戸内寂聴さんの素顔に迫った、
NHKスペシャル「いのち 瀬戸内寂聴 密着500日」を取り上げます。
ゲストは寺島しのぶさん。
『時をかけるテレビ』
放送日:4月4日(金)22:30〜23:30
放送チャンネル:NHK G(総合)
コチラで、予告動画をご覧いただけます。
皆様、是非ご覧ください!
放送は終了しました。ご視聴いただき誠にありがとうございました!
3/15〜『絵本の世界へようこそ「はだかの王さま」』 公演動画配信
2025年3月14日
中井貴惠が代表をつとめる「大人と子供のための読みきかせの会」公演動画の配信です!
社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団の助成事業として、毎年市川市文学ミュージアムグリーンスタジオで上演している、
『絵本の世界へようこそ』 の公演動画を、期間限定で公開いたします。今年の作品は「はだかの王さま」です!
『絵本の世界へようこそ「はだかの王さま」』公演動画
配信期間:2025年3月15日 14:00〜3月24日 23:59
・メインチャンネル
・サブチャンネル
尚、本公演について詳しくは社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団特設ページ又は、
国府台母子ホーム特設ページでご覧いただけます。
子どもたちだけでなく大人の皆さまも、是非ゆっくりご覧ください。
公開は終了しました。たくさんのご視聴、誠にありがとうございました!
3/15『あだち絵本シアター「絵本の世界へようこそ」』 出演!
2025年2月4日
中井貴惠が代表をつとめる「大人と子供のための読みきかせの会」の足立公演です!
毎年春に足立での公演を開催している「大人と子供のための読みきかせの会」
今年は3月15日(土)に西新井文化ホールで、
「おじいちゃんがおばけになったわけ」を上演!小学生以下のお子様のいるご家族には、
中井貴惠サイン入りの絵本をプレゼントいたします!
あだち絵本シアター
絵本の世界へようこそ
日程:2025年3月15日(土)
会場:西新井文化ホール
東京都足立区栗原1-3-1
時間:13:00開場 14:00開演
入場無料(抽選)
お申し込み
コチラのサイトからお申込みいただけます。
お問合せ:コールあだち
03-3880-0039(8:00〜20:00)
共催:あだち子どもの心を育む会 / 足立区
出演:大人と子供のための読みきかせの会
皆さま、お待ちしています!
*本公演のチケットはオンザフィールドWebShopでの販売はございません。直接お申込みください。
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
日本ペンクラブ『ふるさとと文学「鴎外 漱石 一葉の神保町」』 公演 映像配信!(3/31まで)
2024年12月23日
11月4日に共立講堂で開催された『ふるさとと文学「鴎外 漱石 一葉の神保町」』の映像アーカイブ公開!
本の街神保町。
同じ時代を生きた森鴎外・夏目漱石・樋口一葉にスポットを当てた企画。
『ふるさとと文学「鴎外 漱石 一葉の神保町」』の公演映像が公開されています(3月31日まで)。
中井貴惠は、第2部で、神田松鯉(講談)さん・中村敦夫(俳優)さんという
大先輩と共演させていただき、樋口一葉の「十三夜」を朗読しました。
年末年始のお休みなど、お時間のある時に是非ご覧ください!
詳しくは、コチラをご覧ください。
ふるさとと文学
「鴎外 漱石 一葉の神保町」
収録(開催)日:2024年11月4日(月・振替休日)
会場:共立講堂
主催:本の街・神保町を元気にする会
企画監修:一般社団法人日本ペンクラブ
12/13 古石場文化センター『第18回江東シネマフェスティバル 没後60年を越えて~小津安二郎の遺したもの~』 出演!
2024年12月3日
小津安二郎監督の出身地である江東区の古石場文化センターで開催
映画「晩春」上映前のトークゲストとして出演。
幼少のころ可愛がってくださった小津安二郎監督の思い出について、
小津監督の出身地であり、中井貴惠がライフワークとして現在も続けている公演、
『音語り ~小津安二郎映画を聞く~』の第1作「音語り|晩春」を上演した、
江東区の古石場文化センターで語ります。
イベントについて詳しくは、コチラをご覧ください。
第18回江東シネマフェスティバル
没後60年を越えて~小津安二郎の遺したもの~
日程:2024年12月13日(金)
会場:「古石場文化センター」
東京都江東区古石場2-13-2
時間:17:40開場 18:00開演
*映画「晩春」上映前にトークゲストとして出演します(映画上映18:20〜20:08)。
料金
前売:¥800(当日¥1,000)
お申し込み・お問合せ:
古石場文化センター
[TEL]
03-5620-0224(9:00〜21:00・第1第3月曜日休館)
「晩春」の概要
製作:松竹大船 (1949年)
原作:広津和郎
脚色:野田高梧/小津安二郎
監督:小津安二郎
---------------------------------------
〇あらすじ
早くに妻を亡くし、それ以来娘の紀子に面倒をかけてきた大学教授の曾宮周吉は、
紀子が婚期を逃しつつあるあることが気がかりでならない。
周吉は、妹のマサが持ってきた茶道の師匠・三輪秋子との再婚話を受け入れると嘘をついて、
紀子に結婚を決意させようとするが、男が後妻を娶ることに不潔さを感じていた紀子は、
父への嫌悪と別れの予感にショックを受けてしまう。
マサの持ってきた縁談を承諾した紀子は、周吉と京都旅行に出かけ再度心が揺れるが、
周吉に説得されて結婚を決意する。
紀子が嫁いだ晩、一人家に残る心を決めた周吉は、
人知れず孤独の涙を流すのだった。
---------------------------------------
皆さま、お待ちしています!
*本公演のチケットはオンザフィールドWebShopでの販売はございません。直接お申込みください。
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
11/3 大島絵本館『いのちの絵本 〜絵本は生きるチカラを与えてくれる〜』 出演!
2024年10月24日
30周年を迎える、富山県射水市の「大島絵本館 大島絵本シアター」で上演
元NHKアナウンサー村上信夫さんと中井貴惠が、
「いのち」をテーマにした絵本を4冊ずつ朗読。
2人の絵本への思いも語り合います。
詳しくは、コチラをご覧ください。
朗読&トークイベント
いのちの絵本~絵本は生きるチカラを与えてくれる~
日程:2024年11月3日(日・祝)
会場:「大島絵本館 大島絵本シアター」
富山県射水市鳥取50
時間:13:00開場 13:30開演
出演:村上 信夫(アナウンサー)
中井 貴惠(俳優・エッセイスト)
料金
前売:
大人 ¥1,600 高校生以下 ¥800
ペア(大人2枚)¥3,000
当日:
大人 ¥2,000 高校生以下 ¥800
お申し込み・お問合せ:
大島絵本館
[TEL]
0766-52-6780(9:30〜17:30・月曜休館)
お待ちしています!
*本公演のチケットはオンザフィールドWebShopでの販売はございません。直接お申込みください。
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
11/4 共立講堂『ふるさとと文学「鴎外 漱石 一葉の神保町」』 出演!
2024年11月1日
共立講堂で開催される『ふるさとと文学「鴎外 漱石 一葉の神保町」』で「十三夜」を朗読!
本の街神保町。
同じ時代を生きた森鴎外・夏目漱石・樋口一葉にスポットを当てた
文学好きの皆さまには、とても興味深い企画です。
第2部で、神田松鯉(講談)さん・中村敦夫(俳優)さんという大先輩と共演させていただき、
中井貴惠は樋口一葉の「十三夜」を朗読いたします。
詳しくは、コチラをご覧ください。
ふるさとと文学
「鴎外 漱石 一葉の神保町」
日程:2024年11月4日(月・振替休日)
会場:共立講堂
東京都千代田区一ツ橋2-2
時間:13:00開場 14:00開演
参加費無料
全席自由・事前申込制
詳しくはコチラをご覧ください。
https://japanpen.or.jp/post-3744/
主催:本の街・神保町を元気にする会
企画監修:一般社団法人日本ペンクラブ
お待ちしています!
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
11/10 ぎふ清流文化プラザ『第39回国民文化祭 第24回全国障害者芸術・文化祭「ゆめぽっけスペシャルコンサート」』 出演!
2024年11月1日
岐阜市・ぎふ清流文化プラザで開催される「ゆめぽっけスペシャルコンサート」に出演!
ゆめぽっけは、2003年にダウン症・自閉症の4名が集まって、
それぞれの才能を生かし音楽活動を続けているグループです。
今回は、ピアニストの石塚まみさんからのお誘いで、
彼らとも共演できることになりました。
中井貴惠は、第2部「絵本の世界へようこそ」に出演します!
第39回国民文化祭 第24回全国障害者芸術・文化祭
「ゆめぽっけスペシャルコンサート」
日程:2024年11月10日(日)
会場:ぎふ清流文化プラザ
岐阜県岐阜市学園町3-42
時間:15:00開場 15:30開演
参加費無料
全席自由・事前申込制
詳しくはコチラをご覧ください。
https://www.tascgifu.com/event/0001379.html
お待ちしています!
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
9/15 大人と子供のための読みきかせの会 小千谷公演!
2024年8月15日
会と深い所縁のある小千谷で4回目の公演です!
中井貴惠が代表をつとめる大人と子供のための読みきかせの会。
中越地震の後、会からの寄付で創設された「こんすけ基金」でのイベント開催など、
とても所縁の深い新潟県小千谷市の市民会館で久々に上演します!
入場方法など詳しくは、コチラをご覧ください。
-中越大震災から20年 想いをつむぎ 未来へつなぐ こんすけ基金事業-
『大人と子供のための読みきかせの会』in 小千谷 VOL,4
日程:2024年9月15日(日)
会場:小千谷市民会館 大ホール
新潟県小千谷市土川1-3-3
時間:13:30開場 14:00開演
大人と子供のための読みきかせの会メンバー:
中井 貴惠(朗読)
荒井 泰子(ピアノ・作曲・編曲)
高槻 真理子(ピアノ)
清水 彩智(チェロ)
平野 知代子(大型絵本制作・操作)
宗 佳代子(大型絵本制作・操作)
加藤 悦子(照明)
上演作品:
「1000の風 1000のチェロ」
作・絵 いせひでこ 偕成社 刊
「はなさかじいさん」
文・なかいきえ 絵・ひらのちよこ 大人と子供のための読みきかせの会 刊
入場方法
整理券が必要です。
*小千谷市内のサンラック小千谷または、小千谷市民会館にて配布中です。
会場の受付でご提示ください(全席自由)。
お申し込み・お問合せ:
社会福祉法人小千谷市社会福祉協議会
[TEL]
0258-83-2340
お待ちしています!
*本公演のチケットはオンザフィールドWebShopでの販売はございません。
*直接お申込みください。
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
7/12 JZ Brat『松本俊明ピアノソロライブ』ゲスト出演!
2024年4月9日
松本俊明さんのピアノソロライブにゲスト出演いたします!
国内外を問わず、作曲家・ピアニスト・サウンドプロデューサーとして
活躍されている松本俊明さんと初めての共演です。
今回は、松本さんの著書「hope」から二人でセレクトした作品を朗読します。
松本俊明(ピアノ)× 中井貴惠(朗読)で生まれる新しい世界をお楽しみください。
「松本俊明ピアノソロライブ」
日程:2024年7月12日(金)
会場:JZ Brat
渋谷区桜丘26-1 セルリアンタワー東急ホテル2F
時間:17:30開場 18:30開演
出演:松本俊明(ピアノ)
中井貴惠(朗読)
チケット発売中!
¥7,000(全席指定・当日¥7,500)
[Web]
・JZ Brat
[TEL]
03-5728-0168(平日14:00〜18:00)
お待ちしています!
*本公演のチケットはオンザフィールドWebShopでの販売はございません。
*会場に直接お申込みください。
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
6/16 『朗読劇 あん』福岡 朝倉公演!
2024年5月20日
2022年12月、佐賀公演以来の『朗読劇 あん』九州公演です!
原作は"誰にも生まれてきた意味がある"をテーマに書かれた、小説「あん」
すでに23か国語に翻訳され、各国で「偏見とは何か」「生きるとは何か」
という問いを投げかけ続けています。
原作者ドリアン助川と俳優中井貴惠とのカップリングで誕生し、
各地で上演している『朗読劇 あん』を、福岡県朝倉市で上演します。
2人の朗読と情緒的な生ギターで、きっと心の中の物語が動き出します。
是非、ご参加ください!
朝倉市自主文化事業
「朗読劇 あん」
日程:2024年6月16日(日)
会場:ピーポート甘木(中ホール)
福岡県朝倉市甘木198-1
0946-22-0001
時間:13:30開場 14:00開演
出演:中井貴惠(朗読)
ドリアン助川(朗読)
ピクルス田村(ギター)
原作:あん(ポプラ社) ドリアン助川
脚本:ドリアン助川
チケット(全席自由)
一般:¥1,500(当日¥2,000)
高校生以下:¥1,000(当日¥1,500)
*未就学児はご入場いただけません。
[チケット販売]
・ピーポート甘木
・朝倉地域生涯学習センター
・らくゆう館
*上記各事務所窓口 8:30〜22:00
・ローソンチケット(Lコード:84003)
詳しくは朝倉市公式サイトをご覧ください。
問合せ:朝倉市教育委員会 文化・生涯学習課(0946-22-0001)
主催:朝倉市自主文化事業協会 / 朝倉市教育委員会
お待ちしています!
*本公演のチケットはオンザフィールドWebShopでの販売はございません。
*上記に直接お申込みください。
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
3/30『遺志を継ぐ~主人と南吉が夢見た場所で~』放送
2024年3月26日
ナレーションを担当した『遺志を継ぐ~主人と南吉が夢見た場所で~』が放送されます。
「ごんぎつね」や「手袋を買いに」などで知られる童話作家、新美南吉。
およそ3年半暮らしていた場所が、安城市新田町に「南吉の下宿先」として残っています。
「安城市で南吉が過ごしていたことを広めたい」という思いで、2013年、下宿先を当時の部屋に再現。
南吉の聖地として、読み聞かせや展示会など、南吉に関するイベントも開催するなど、
熱心に活動してきたのが、家主の大見博昭さんでした。
2023年9月に肺がんにより他界された博昭さんの遺志を継ぎ、
動き出した家族の姿を追う番組です。
『遺志を継ぐ~主人と南吉が夢見た場所で~』
放送日:3月30日(土)19:00〜19:25
再放送:3月31日(日)10:30〜10:55
放送チャンネル:地デジ121ch
コチラで番組特設サイトがご覧いただけます。
中井貴惠からのスペシャルメッセージはコチラ!
皆様、是非ご覧ください。
放送は終了しました。ご覧いただきまして誠にありがとうございました!尚、中井貴惠からのメッセージは引き続きご覧いただけます!
3/16〜『絵本の世界へようこそ「はなさかじいさん」』配信!
2024年3月15日
大人と子供のための読みきかせの会「はなさかじいさん」の公演動画が無料配信されます!
1月に市川市文学ミュージアムグリーンスタジオで開催された、
『絵本の世界へようこそ』(主催:千葉県母子生活支援施設部会)で、
中井貴惠が主宰する「大人と子供のための読みきかせの会」が上演した、
はなさかじいさん」の公演動画が、3月15日 14:00から3月25日 23:59まで公開されます。
コロナ禍の影響への対応として、動画配信のみを行ってきたこのイベントですが、
今年は数年ぶりに、客席から子どもたちの元気な声を聴くことができました。
期間中は無料で何度でも視聴可能!
公演の様子を含めて、
詳しくはテレビ朝日福祉文化事業団サイトの特設ページをご覧ください!!
皆様、どうぞゆっくりお楽しみください。
配信期間は終了しました。たくさんのご視聴、誠にありがとうございました!
1/14『小津安二郎監督 生誕120年記念特別企画 ~朗かに歩め~』放映!
2024年1月11日
12/1に開催された公演がCS放送「衛星劇場」で放映されます!
小津安二郎監督生誕120年を記念する公演の一環として、
12/1に池袋の芸術劇場で開催された「小津安二郎監督 生誕120年記念特別企画 ~朗かに歩め~」。
家族ぐるみで小津監督との親交があり、孫のように可愛がられた思い出を持つ中井貴惠も、
座談会に参加して、貴重な写真と共に中井ならではのエピソードをお聞きいただきました。
その様子がCS放送「衛星劇場」にて放送されます!
講談や落語、山田洋次監督のお話しなど、盛り沢山の内容です。
予告はコチラ!
『小津安二郎監督 生誕120年記念特別企画 〜朗らかに歩め〜』
放送局:CS放送衛星劇場
放送日:1/14(日)13:00〜
1/24(水)14:30〜
1/30(火)19:00〜
出演:山田洋次(映画監督)
柳亭小痴楽(落語家)
田辺いちか(講談師)
中井貴惠(俳優・エッセイスト)
皆さま、是非ご覧ください!!
放送は終了しました。ご覧いただきまして、誠にありがとうございました!
1/12『音語り | 晩春 -小津安二郎映画を聞く-』江東シネマフェスティバル プレイベント!
2023年12月14日
小津監督ゆかりの地、江東区古石場で久々の上演です
小津安二郎監督生誕120年を記念する公演の一環として、
監督生誕の地であり、音語り公演初演の地でもある、
古石場文化センターで、初演作品「音語り|晩春」を上演します。
常設の「小津安二郎紹介展示コーナー」もご覧いただけます!
江東シネマフェスティバル プレイベント
「音語り|晩春 -小津安二郎映画を聞く-」
日程:2024年1月12日(金)
会場:古石場文化センター
江東区古石場2-13-2
・JR京葉線「越中島」駅 3番出口 徒歩10分
・東京メトロ東西線「木場」駅 4番出口 徒歩10分
・東京メトロ東西線「門前仲町」駅 2番出口 徒歩10分
・都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅 4番出口 徒歩15分
時間:15:40開場 16:00開演
出演:中井貴惠(朗読)
松本峰明(ピアノ)
チケット発売中!
前売り¥2,000(全席自由・当日¥2,200)
*以下でお買い求めいただけます
・古石場文化センター
03-5620-0224(9:00〜22:00・第1/第3月曜日休館)
主催:古石場文化センター
お待ちしています!
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
12/1 小津安二郎監督生誕120年特別企画『〜朗らかに歩め〜』出演!
2023年11月1日
座談会「小津安二郎監督、笠智衆さんの思い出」
東京芸術劇場プレイハウスで開催される
小津安二郎監督生誕120年特別企画『〜朗らかに歩め〜』
当日は、落語、講談、サイレント映画に音声を付けた作品のダイジェスト上映など、
12月12日生まれで、生誕120年を迎える小津安二郎監督のお誕生日をお祝いします。
その中の座談会「小津安二郎監督、笠智衆さんの思い出」で、
山田洋次監督、柳亭小痴楽さん、田辺いちかさんと共に中井貴惠が出演。
元NHKアナウンサー桜井洋子さんの司会で、お話しをさせていただきます。
家族ぐるみで小津監督との親交があり、孫のように可愛がられた思い出を持つ、
中井貴惠ならではのお話しをご期待ください!
小津安二郎監督生誕120年特別企画
〜朗らかに歩め〜
日程:2023年12月1日(金)
会場:東京芸術劇場 プレイハウス
豊島区西池袋1-8-1
03-5391-2111(9:00〜22:00・休館日を除く)
・JR/東武東上線/西武池袋線「池袋駅」駅 地下通路2b出口直結
時間:18:00開場 18:30開演
出演:山田洋次(映画監督)
柳亭小痴楽(落語家)
田辺いちか(講談師)
中井貴惠(俳優・エッセイスト)
チケット 発売中!
[会場チケット・オリジナルお土産付き]
¥6,500(全席指定)
*以下でお買い求めいただけます
・夢空間
0570-06-6600(10:00〜18:00)
*各プレイガイドについてもご確認いただけます。
共催:松竹株式会社 小津安二郎監督生誕120年記念プロジェクトチーム
協力・問合せ:夢空間
お待ちしています!
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
10/26『音語り|東京物語』三越劇場公演
2023年8月1日
小津安二郎生誕120年 × 三越創業350周年特別企画
中井貴惠が2008年からスタートした、
小津映画を朗読公演にするという大胆なアプローチ。
小津安二郎監督は、誰もが知る世界的な映画監督である以前に、両親の仲人でもあり、
幼い頃から可愛がられた思い出の方でもありました。
2007年、その監督の命日に行われる『小津会』の場で、
「何か監督のエッセイのようなものを読んでみたい」と言う中井に、
元松竹・小津組のプロデューサーでやはり幼い頃から親交のあった、
山内静夫さんが「映画の台本を読んだらいいじゃないか」と提案し、映画台本を朗読台本に潤色。
中井貴惠が出演者だけでなくト書きまでも含めた何役をも、1人で語るという全く新しいスタイルを確立。
それに松本峰明が映像的な演奏を加えるという形の『音語り』を完成させました。
2008年に初演を迎えた「晩春」以降、「秋日和」「東京物語」
「お早よう」「秋刀魚の味」「麦秋」の6本を制作。
北鎌倉・円覚寺(鎌倉芸術祭)、蓼科高原映画祭、小津安二郎生誕120年記念映画祭 in 三重、
古石場文化センターなどの他、全国各地で上演し好評を得ています。
小津安二郎監督生誕120年の今年、松竹株式会社、創業350周年を迎えた三越、
監督が多感な時期を過ごし、三越の創業者三井高利との所縁も深い三重県松阪市との特別企画として
「音語り | 東京物語 〜小津安二郎映画を聞く〜」を開催いたします。
公演の前半では、中井貴惠にしか語れない"素顔の小津"を、
貴重な写真と共に語る「小津安二郎の思い出を語る」もお届けします。
公演を開催できることを出演者・スタッフ一同、心から感謝いたします。
小津安二郎生誕120年 × 三越創業350周年特別企画
中井貴惠「音語り | 東京物語
〜小津安二郎映画を聞く〜
日程:2023年10月26日(木)
会場:三越劇場(日本橋三越本店6階)
中央区日本橋室町1-4-1
0120-03-9354(10:00〜18:00)
・東京メトロ銀座線/半蔵門線「三越前」駅下車
時間:14:30開場 15:00開演
終演予定:16:45
出演:中井貴惠(朗読)
松本峰明(ピアノ)
チケット 好評発売中!
[会場チケット]
¥5,000(全席指定)
*以下でお買い求めいただけます
・三越劇場
0120-03-9354(10:00〜18:00)
・カンフェティ
[電話受付]0120-240-540(平日10:00〜18:00)
・オンザフィールドWeb Shop
上演作品:『東京物語』*映画の上映はありません
〜あらすじ〜
終戦から8年を経た夏、尾道に暮らす周吉と妻のとみは、子供たちが暮らす東京に向けて旅立つ。
久しぶりの再会を楽しみに出かけた夫婦であったが、
子供達もそれぞれの暮らしに精一杯で、思うように面倒をみる事が出来ない。
そんな中、戦死した次男昌二の妻紀子だけが、親身になって二人の面倒をみるのだった。
一抹の寂しさを感じながらも、子供達の自立した姿に満足気な表情で尾道への帰途に就く老夫婦。
その数日後、母とみの危篤を知らせる電報が届き、
急ぎ尾道に駆け付けた子供達と紀子に見送られてとみは亡くなる。
葬儀の後すぐに母の形見分けの話をし、そそくさと帰っていく兄や姉の姿に
末娘の京子は憤るが、そんな京子に紀子は、それぞれの暮らしがあるのだと静かに諭す。
皆が帰ってしまった後、周吉は妻に先立たれた寂しさを、ひとりかみしめるのであった。
共催:松竹(株) 三重県松阪市 (株)三越伊勢丹
特別協力:東京国際映画祭
協力:オフィス小津 オフィス中井 サイト&アート・デジタルアーカイブス
制作:(株)オンザフィールド
問合せ:
オンザフィールド
050-5525-1493(平日12:00〜17:00)
公演は終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました!
10/10 文化放送『くにまる食堂』出演!
2023年10月9日
文化放送『くにまる食堂』に出演します!
「お昼はやさしくアクティブに」がコンセプトの、
文化放送『くにまる食堂』10月10日の12時台に出演いたします!
パーソナリティの野村邦丸さんと、中井にとっての小津安二郎監督、
10月26日に三越劇場で開催する『音語り|東京物語 〜小津安二郎映画を聞く〜』についてなど、
たくさんお話しいたします。
番組は「radiko」でもお聴きいただけます!
文化放送『くにまる食堂』
日程:2023年10月10日(火)
番組:文化放送『くにまる食堂』
時間:11:00〜13:00(中井貴惠12時台)
皆さま、是非お聴きください!
放送は終了しました。お聴きいただきありがとうございました!
10/1『音語り|秋刀魚の味』蓼科高原映画祭公演
2023年8月22日
「蓼科高原映画祭」に出演します
今年で第26回目を迎える、
『小津安二郎記念・蓼科高原映画祭』『小津安二郎記念・蓼科高原映画祭』で、
コロナ禍を経て数年ぶりに有観客で開催された昨年に続き、今年も音語りを上演いたします。
中井にとっての小津安二郎監督は、誰もが知る世界的な映画監督である以前に、
両親の仲人でもあり、幼い頃から可愛がられた思い出の方でもありました。
また、出演者だけでなくト書きまでも含めた、何役をも1人で語るという全く新しいスタイルを確立。
映画祭の発展にも尽力され、2021年8月に96歳で逝去された、元松竹・小津組プロデューサー山内静夫さんとも、
何度もステージを共にした映画祭です。
公演の前半では、中井貴惠にしか語れない"素顔の小津"、
"山内静夫さんとの思い出"を、貴重な写真と共に語ります。
上演作品は「秋刀魚の味」
松本峰明が立体的な演奏を加える『音語り| 秋刀魚の味』を、
皆さま、是非ご覧ください。
第26回『小津安二郎記念 蓼科高原映画祭』
音語り|秋刀魚の味
〜小津安二郎映画を聞く〜
日程:2023年10月1日(日)
場所:長野県茅野市民館
コンサートホール
長野県茅野市塚原1-1-1
0266-82-8222
出演:中井貴惠(朗読)
松本峰明(ピアノ)
時間:12:30開場 13:00開演
料金:¥2,000(自由席)
・オンザフィールドWebShop
・茅野市内各販売所/オンラインフォームで購入可
*詳しくは映画祭特設サイトをご覧ください。
上演作品:『秋刀魚の味』
〜あらすじ〜
妻に先立たれた平山は、娘の路子に家事一切を頼っていた。
同窓会に出席した夜、酩酊した恩師を送り、やもめの父の世話に追われ、
婚期を逃した恩師の娘の姿を目の当たりにした平山は、路子の縁談を真剣に考え始める。
敗戦から17年が経ち、価値観が大きく変わっていく世の中で、老いと孤独を感じながらも、
ひたむきに生きる人々を、喜劇的に描き出した小津安二郎最後の監督作品。
(プロデューサー山内静夫)
お問合せ:
小津安二郎記念・蓼科高原映画祭 実行委員会事務局(茅野市観光課内)
0266-72-2101
主催:小津安二郎記念・蓼科高原映画祭 実行委員会
共催:茅野市 一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構
公演は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!
6/17『音語り|秋刀魚の味』津公演
2023年5月30日
「音語り」を初めて三重で上演します!
中井貴惠が2008年からスタートした、
小津映画を朗読公演にするという大胆なアプローチ。
中井にとっての小津安二郎監督は、誰もが知る世界的な映画監督である以前に、
両親の仲人でもあり、幼い頃から可愛がられた思い出の方でもありました。
出演者だけでなくト書きまでも含めた、何役をも1人で語るという全く新しいスタイルを確立。
それに松本峰明が立体的な演奏を加えるという形の『音語り』を、
小津監督所縁の地である、三重県の津市で開催される、
『小津安二郎生誕120年 記念映画祭 in 三重』で上演します。
公演の前半では、中井貴惠にしか語れない"素顔の小津"を、
貴重な写真と共に語る「小津安二郎の思い出を語る」もお届けします。
小津安二郎生誕120年記念映画祭 in 三重
音語り|秋刀魚の味
〜小津安二郎映画を聞く〜
日程:2023年6月17日(土)
場所:三重県総合文化センター
三重県文化会館中ホール
津市一身田上津部田1234
059-233-1111
出演:中井貴惠(朗読)
松本峰明(ピアノ)
時間:12:00開場 12:30開演
*公演後半に映画『秋刀魚の味』を上映いたします。
終演予定:16:45
料金:無料(先着順)
・当日10:30〜中ホール入口にて整理券配布(お1人様2枚まで)
上演作品:『秋刀魚の味』
〜あらすじ〜
妻に先立たれた平山は、娘の路子に家事一切を頼っていた。
同窓会に出席した夜、酩酊した恩師を送り、やもめの父の世話に追われ、
婚期を逃した恩師の娘の姿を目の当たりにした平山は、路子の縁談を真剣に考え始める。
敗戦から17年が経ち、価値観が大きく変わっていく世の中で、老いと孤独を感じながらも、
ひたむきに生きる人々を、喜劇的に描き出した小津安二郎最後の監督作品。
(プロデューサー山内静夫)
お問合せ:
小津安二郎生誕120年三重連絡協議会事務局(岩間)
090-3389-1454
公演は終了しました。満席のご来場ありがとうございました!
9/19〜21 J-WAVE『LOHAS TALK』出演!
2023年9月15日
久しぶりにJ-WAVE『LOHAS TALK』へお邪魔します!!
中井貴惠が9/19〜21の3回にわたって『LOHAS TALK』に出演します。
小津安二郎監督生誕120年の今年、家族のような深い親交があった監督との想い出とともに、
コロナ禍を経て数年ぶりに都内での上演となる、10/26三越劇場で開催の
「音語り|東京物語 〜小津安二郎映画を聞く〜」についても、
パーソナリティの小黒一三さんとお話しします!
『LOHAS TALK(ロハストーク)』
放送局:J-WAVE
放送日:2023年9月19日(火)〜 21日(木)
18日は祝日特番のため放送はありません。
時間:20:50 〜 21:00
*放送内容は変更になる場合があります。
*Webでお聴きになる方はJ-WAVEオフィシャルサイトへ!
ナビゲーター:小黒一三(雑誌ソトコトアドバイザー)
皆さま、是非お聴きください!
放送は終了しました。お聴きいただきまして、ありがとうございました!
5/28 『中井貴惠「おとな絵本の朗読会 福津公演」』
2023年4月13日
大好評!『おとな絵本の朗読会』を福岡県福津市で開催します!!
大人も楽しめる絵本を中井貴惠がセレクト。
ピアノ演奏に乗せて上演する『おとな絵本の朗読会』。
物語はもちろんイラストも魅力的で、
大人が思わず手に取りたくなる絵本をキーワードにしています。
2017年の初演以来、ご好評をいただいているシリーズを、
ピアニスト石塚まみと共に開催!
今回は福岡県での初上演!
福津市複合文化センターカメリアホールでお待ちしています!
中井貴惠『おとな絵本の朗読会』福津公演
日程:2023年5月28日(日)場所:カメリアホール
福津市複合文化センター
福岡県福津市津屋崎1-7-2
0940-72-1207
時間:13:00開場 13:30開演
出演:中井貴惠(朗読)
石塚まみ(ピアノ・歌)
朗読絵本:
〇アンジェロ
作・絵:デビット・マコーレイ 訳:千葉 茂樹 出版:ほるぷ出版
教会の古い壁を塗り替え、古くなった彫刻にも
新しい命を吹き込み、自分の仕事に誇りを持って
生きてきた職人のアンジェロ。
仕事中に弱った鳩を見つけ家に連れ帰ったアンジェロは、
しぶしぶ手当をしてやりますが、
次第にその鳩と大の仲良しになっていきます。
歳を重ね、最後の時を迎えるまで
相手を思いやるアンジェロの姿を、
淡々と、しかし、優しく描き出したアメリカの作品です。
〇パパはジョニーっていうんだ
作:ポー・R・ホルムベルイ 絵:エヴァ・エリクソン 訳:ひしきあきらこ 出版:BL出版
両親が離婚したために、ティムはパパと
ある日、ティムは、久しぶりにパパと会えることになりました。
映画を見たり、レストランで食事をしたり、
図書館へ行ったり、二人で過ごす楽しい時間。
ティムはパパを自慢したくてたまりません。
会う人会う人に、「パパはジョニーっていうんだ!」と
大きな声で紹介します。
でも、パパの帰る時間が近づいてきて……。
切なくも、心温まる、パパのジョニーと
息子ティムの1日の物語は、
親と子の絆について静かに語りかけます。
スウェーデンの絵本です。
只今受付中!定員500名・入場無料!(未就学児不可)
*申込方法
福津市複合文化センター図書館カウンター並びに電話にて受付。
イベントページはコチラ!
詳細お問合せ:カメリアステージ図書館(福津市複合文化センター)
0940-72-1207(開館時間10:00~20:00)
*火曜日(祝・休日の場合は翌平日)・毎月最終水曜日休館
お待ちしています!
公演は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!
5/27『おんがみらいテラスオープン記念事業「中井貴惠の絵本の世界へようこそ」』
2023年4月13日
中井貴惠の朗読公演をおんがみらいテラスで開催!
中井貴惠がピアニスト石塚まみさんと共に
『おとな絵本の朗読会』でも上演している作品の公演を、
4月1日にオープンした福岡県遠賀町の”おんがみらいテラス”で開催!
子どもだけでなく、大人もたくさんのことに気付かされる作品をお届けします。
朗読する作品は、どちらも中井貴惠が翻訳しています!
皆さま、是非おいでください!!
おんがみらいテラスオープン記念事業
『中井貴惠の絵本の世界へようこそ』
日程:2023年5月27日(土)場所:おんがみらいテラス
2階多目的室
福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川1-1-2
093-482-8123
時間:14:00開場 14:30開演
出演:中井貴惠(朗読)
石塚まみ(ピアノ・歌)
朗読絵本:
〇メイがはじめてがっこうへいくひ
作:ケイト・ベアビー 訳:中井貴惠 出版:イマジネイション・プラス
----< あらすじ >----
初めて学校へ行く日、どうしても行きたくないのに、
ママに引きずられるようにして学校へ着いてしまったメイ。
ママが目を離した隙に、
校門の近くにある木に登ってしまいます。
するとそこに、やっぱり学校へ行きたくない
お友達も登ってきました。
2人でおしゃべりをしていると、
今度は大人の女性が登ってきたのです。
その女性は今日初めて学校に行く先生でした。
さて3人はどうすのでしょう…。
〇ふたりのバナナ
作:ブレア・ソーンバーグ 絵:ケイト・ベアビー 訳:中井貴惠 出版:イマジネイション・プラス
----< あらすじ >----
さあ、お芝居の時間です。
毎年、ミレット先生のクラスでは
「おいしく たべて げんきな からだを つくろう」
というお芝居をします。
でも問題発生。
今年のミレット先生のクラスはいつもより生徒が一人多くて、
役が足りなくなってしまったのです。
衣装もふたつあるのはバナナだけで、
バナナをふたりでやることに。
そんなの嫌!
一人でやりたい!
さあ、どうなるのでしょう…。
只今受付中!定員150名・入場無料!(未就学児不可)
*申込方法
おんがみらいテラス1階受付カウンター並びに電話にて受付。
詳細お問合せ:おんがみらいテラス
093-482-8123(開館時間9:00~22:00)
*火曜日休館(祝・休日の場合は翌平日) お待ちしています!
公演は終了しました。ご来場ありがとうございました!
4/29 『中井貴惠「おとな絵本の朗読会 Vol,8」』
2023年3月17日
大好評!『おとな絵本の朗読会』第8弾です!!
大人も楽しめる絵本を中井貴惠がセレクト。
ピアノ演奏に乗せて上演する『おとな絵本の朗読会』。
物語はもちろんイラストも魅力的で、
大人が思わず手に取りたくなる絵本をキーワードにしています。
2017年の初演以来、ご好評をいただいているシリーズの第8弾を、
ピアニスト石塚まみと共に開催!
今回の公演は全て女性が描き翻訳した作品、
M・B・ゴフスタイン作、末盛千枝子訳「ゴールディーのお人形」(現代企画室 刊)と、
堀川理万子作の「海のアトリエ」(偕成社 刊)他の作品をお届けします。
今回も2回公演。A公演は配信もお楽しみいただけます。
中井貴惠 おとな絵本の朗読会Vol.8
日程:2023年4月29日(土・祝)場所:南青山MANDALA
東京都港区南青山3丁目2-2 MRビルB1
03-5474-0411
・東京メトロ銀座線「外苑前」駅 1a出口 徒歩5分
時間:A公演 13:30開場 14:00開演(配信あり)
B公演 16:30開場 17:00開演
出演:中井貴惠(朗読)
石塚まみ(ピアノ・歌)
朗読絵本:
〇ゴールディーのお人形
作:M・B・ゴフスタイン 訳:末盛千枝子 出版:現代企画室
「どこかの誰かが、きっと気に入ってくれると信じてあなたのために作ったのです。」
人形づくりという、両親が残した大切な仕事を受け継いだ女の子ゴールディーの物語。
ゴールディーはいつも、森で拾った枝を使って人形を作ります。
そうでないと「生きている」感じがしないからです。「たかが人形」と友だちに笑われても、
ひとつひとつ心をこめて、ていねいに仕事をしています。そんなある日、ゴールディーは
いままでに見たこともないほど美しいランプを見つけます。
そして、すばらしい出会いをすることになるのです--
信じるもののためにひたむきに仕事をする人の姿を描き続けてきた、
アメリカの絵本作家ゴフスタインの代表作のひとつです。
〇海のアトリエ
作・絵:堀川理万子 出版:偕成社
おばあちゃんの部屋が大好きな『わたし』。
壁に飾られた女の子の絵が気になった『わたし』に、
おばあちゃんは「この子は、あたしよ」と言って、
かけがえなのない夏の想い出を話してくれました。
"子どもを子どもあつかいしない”大人との出逢いから、
人との関わり合いについて、爽やかな気持ちで考えられる美しい絵本です。
チケット(会場・配信)発売中!
[配信視聴チケット]
*A公演は配信チケットの販売も行います。
¥3,000
*5月5日 21:00まで購入可能
*配信期間:5月5日23:59まで
購入はコチラ!(e+)
[会場チケット(限定60席)]
¥5,700(全席指定 + 1ドリンク込)
・オンザフィールドWeb Shop
*4/28 15:00まで受付
・カンフェティ
[電話受付]0120-240-540(平日10:00〜12:00)
*カンフェティの受付は終了しました。
*Web受付終了後は、当日券の有無をお問合せください
(4/29 10:00以降 03-5474-0411 南青山MANDALA)
総合お問合せ:(株)オンザフィールド
050-5525-1493(平日12:00~17:00)
皆さま、お待ちしています!
公演は終了しました。ご来場ありがとうございました!5/5まで配信でご覧いただけます。
4/26 NHKラジオ『はまキラ!』出演!
2023年4月24日
NHK横浜放送局から全国へ!『にっぽん列島夕方ラジオ「はまキラ!」』に出演します!!
中井貴惠が『はまキラ!』にお邪魔します!
NHK横浜放送局からの全国放送で、神奈川にゆかりのあるテーマをじっくり掘り下げる番組。
今回は、今年が生誕120年であり没後60年でもある小津安二郎監督の特集です。
家族のような深い親交があった監督との想い出を、
現在「小津安二郎展」を開催中の神奈川近代文学館の和田明子さんと共に、
たっぷりお話しさせていただきました。
『にっぽん列島夕方ラジオ「はまキラ!」』
■NHKラジオ第1放送
放送日:2023年4月26日 (水)
時間:17:05 〜 17:55(一部地域を除く全国放送)
*放送内容は変更になる場合があります。
皆さま、是非お聴きください!
放送は終了しました。ありがとうございました!
3/17〜 『絵本の世界へようこそ』配信公演!
2023年3月16日
中井貴惠が3作品を動画配信いたします!
石塚まみさんと『おとな絵本の朗読会』でお届けしている作品を、
公演動画として全国の皆さまにお届けします!
例年は千葉で上演してきた公演ですが、
今年も無観客で収録した公演を配信でお届けする形になりました!
上演するのは「海のアトリエ」「アンジェロ」そして、
中井貴惠が翻訳した「ふたりのバナナ」の3作品です。
配信期間中は何度でも無料でご覧になれます。
大人も楽しめる3作品を、皆さま是非ご覧ください!
作家・翻訳者・出版社をはじめ、
素敵な機会を作って頂いた関係者の皆さまに、
改めて御礼申し上げます。
社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団助成事業
中井貴惠の『絵本の世界へようこそ』 オンライン配信
・配信期間:2023年3月17日(金)14:00〜3月26日(日)23:59
・出演:中井貴惠(朗読)
石塚まみ(ピアノ・歌)
・朗読作品
『海のアトリエ』
作:堀川理万子 / 出版:偕成社
『アンジェロ』
作:デビッド・マコーレイ / 訳:千葉茂樹 / 出版:ほるぷ出版
『ふたりのバナナ』
文:ブレア・ソーンバーグ / 訳:中井貴惠 / 絵:ケイト・ベアビー / 出版:イマジネイション・プラス
・収録日:2023年2月27日
・収録(上演)会場:南青山MANDALA
配信URLはコチラ!
(サブURLのコチラでもご覧いただけます)
※2023年3月17日(金)14:00から視聴可能となります。
※以下の視聴期間中は、何度でも無料でご覧いただけます。
視聴期間:2023年3月17日(金)14:00 ~ 2023年3月26日(日)23:59まで
配信制作:オンザフィールド
収録・配信協力:南青山MANDALA
主催:社会福祉法人千葉県社会福祉協議会
千葉県児童福祉施設協議会 母子生活支援施設部会
共催:社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団
皆さまこの機会に、是非ゆっくりとご覧ください。