Loading...

Information インフォメーション

12/4 『中井貴惠「朗読劇 あん」佐賀公演』

2022年11月07日

『朗読劇 あん』を初めて佐賀で上演します!




 小説「あん」の原作者であるドリアン助川との朗読劇で、
中井貴惠が3人の登場人物、徳江・ワカナ・森山を演じる
『朗読劇 あん』は、『誰にも生まれてきた意味がある』という普遍的なテーマを、
『誰にも生まれてきた意味がある』という普遍的なテーマを、
ピクルス田村のギターと共に、2人の朗読でお伝えします。

今回は佐賀県「ふれあい人権フェスタ2022」に出演、
初めて佐賀の皆さまに作品をお届け!

ふれあい人権フェスタ2022 朗読劇「あん」上演

日程:2022年12月4日(日曜日) 15時00分~16時30分
場所:神埼市千代田文化会館「はんぎーホール」
   佐賀県神埼市千代田町直鳥57-1

出演:ドリアン助川(朗読)
    中井貴惠(朗読)
    ピクルス田村(ギター)
原作:ドリアン助川 小説『あん』(ポプラ社)

主催:佐賀県、神埼市
共催:佐賀県教育委員会、神埼市教育委員会、佐賀地方法務局
   佐賀県人権擁護委員連合会、佐賀県人権啓発活動ネットワーク協議会
   佐賀県国際交流協会
後援:佐賀県市長会、佐賀県町村会、朝日新聞社、共同通信社佐賀支局、
   佐賀新聞社、時事通信社佐賀支局、西日本新聞社、
   日刊工業新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、
   サガテレビ、NHK佐賀放送局、NBCラジオ、エフエム佐賀、ぶんぶんテレビ

----< あらすじ >----
線路沿いから一本路地を抜けたところにある、
小さなどら焼き店「どら春」。

千太郎が日がな一日鉄板に向かう店に、
アルバイトの求人をみてやってきたのは
70歳を過ぎた女性・吉井徳江だった。
徳江のつくる「あん」の旨さに舌をまく千太郎は彼女を雇い、
店は繁盛しはじめるのだが……。

偏見により社会から締め出されてきた徳江が、
千太郎に伝えたかった「生きる意味」。
深い余韻が残る、現代の名作。

----------------------------------

観覧ご希望の方は『ふれあい人権フェスタ2022』のサイトからお申し込みください。
詳細や他のイベントについてもご覧いただけます。
サイトはコチラ!

皆さまこの機会に、是非ゆっくりとご覧ください。

公演は終了しました。ご来場いただきありがとうございました!

11/6 『中井貴惠「おとな絵本の朗読会 Vol,7」』

2022年9月30日

好評の『おとな絵本の朗読会』第7弾です!



大人も楽しみ考えることのできる絵本を、中井貴惠がセレクト、
ピアノ演奏に乗せて上演する『おとな絵本の朗読会』。

2017年の初演以来、一緒に作品を作り上げてきたピアニスト、
石塚まみと共に第7弾を開催します。

今回の公演では『おとな絵本の朗読会』の原点であり、
とても大切な作品「ピアノ調律師」(現代企画室 刊)と、
新作「海のアトリエ」(偕成社 刊)他の作品をお届け!

今回も2回公演。A公演は配信もお届けします。
こんな時にこそゆったりとした『おとな絵本』の世界をお楽しみください。

中井貴惠 おとな絵本の朗読会Vol.7

日程:2022年11月6日(日)
場所:南青山MANDALA
   東京都港区南青山3丁目2-2 MRビルB1
   03-5474-0411
   ・東京メトロ銀座線「外苑前」駅 1a出口 徒歩5分
   *コロナ対策についての詳細は会場サイトをご覧ください。

時間:A公演 13:30開場 14:00開演(配信あり)
   B公演 17:00開場 17:30開演

出演:中井貴惠(朗読)
   石塚まみ(ピアノ・歌)

朗読絵本:
〇ピアノ調律師
作:M・B・ゴフスタイン 訳:末盛千枝子 出版:現代企画室
 世界一のピアノ調律師のおじいちゃんとふたりで暮らすことになったデビー。
 おじいちゃんは、デビーにピアニストになって欲しいのですが、
 彼女にとって、調律する音は、どんな音楽よりも素敵な音楽です。
 おじいちゃんと孫の2人、そして2人を見守る人たちの会話から、
 たくさんの愛情を感じられるアメリカの絵本です。

〇海のアトリエ
 作・絵:堀川理万子 出版:偕成社
 おばあちゃんの部屋が大好きな『わたし』。
 壁に飾られた女の子の絵が気になった『わたし』に、
 おばあちゃんは「この子は、あたしよ」と言って、
 かけがえなのない夏の想い出を話してくれました。
 "子どもを子どもあつかいしない”大人との出逢いから、
 人との関わり合いについて、爽やかな気持ちで考えられる美しい絵本です。

料金:
[会場チケット(限定60名)]2021年9月30日発売開始
¥5,700(全席指定 + 1ドリンク込)
・オンザフィールドWeb Shop
・カンフェティ
 [電話受付]0120-240-540(平日10:00〜12:00)

[配信視聴チケット]
*A公演は配信チケットの販売も行います。
¥3,000
*11月12日 21:00まで購入可能
*配信期間: 11月12日23:59まで
購入はコチラ!(e+)

総合お問合せ:(株)オンザフィールド
        050-5525-1493(平日12:00~17:00)

皆さま、お待ちしています!



公演は終了しました。ご来場いただきありがとうございました!

10/15『音語り|秋刀魚の味』鎌倉公演

2022年8月17日

音語り公演、3年ぶりの上演です!


チケットは完売致しました。沢山のご注文ありがとうございました!

中井貴惠が2008年からスタートした、
小津映画を朗読公演にするという大胆なアプローチ。

中井にとっての小津安二郎監督は、誰もが知る世界的な映画監督である以前に、
両親の仲人でもあり、幼い頃から可愛がられた思い出の方でもありました。

2007年、その監督の命日に行われる『小津会』の場で、
「何か監督のエッセイのようなものを読んでみたい」と言う中井に
「映画の台本を読んだらいいじゃないか」と提案したのが、
元松竹・小津組のプロデューサーで、やはり旧知であった山内静夫さんでした。

御歳83歳であった山内さんは、小津映画を朗読作品にするという難題に、
類まれな集中力と情熱を持って取り組くまれ、映画台本を朗読台本に潤色、
中井が出演者だけでなくト書きまでも含めた、何役をも1人で語るという全く新しいスタイルを確立。
それに松本峰明が立体的な演奏を加えるという形の『音語り』を中井と共に完成させました。

2008年に初演を迎えた「晩春」以降、「秋日和」「東京物語」「お早よう」「秋刀魚の味」「麦秋」
と6作品を制作し、北鎌倉・円覚寺(鎌倉芸術祭)、蓼科高原映画祭、古石場文化センターなどは、
中井とのトークコーナー「小津安二郎の思い出を語る」で、素顔の小津監督や、
撮影当時の貴重なお話しを聞かせてくださいました。

2021年8月15日に96歳でご逝去された山内静夫さんへの、
語り尽くせない感謝を込めて、追悼公演「音語り|秋刀魚の味~小津安二郎映画を聞く~」を、
山内静夫さんが愛し小津監督も眠る町、鎌倉で開催いたします。


第17回 鎌倉芸術祭参加
音語り|秋刀魚の味
〜小津安二郎映画を聞く〜

日程:2022年10月15日(土)
場所:鎌倉生涯学習センター きらら鎌倉
   鎌倉市小町1-10-5
   0467-25-2030
   ・JR「鎌倉駅」駅
    東口改札 徒歩5分

時間:14:30開場 15:00開演

出演:中井貴惠(朗読)
   松本峰明(ピアノ)

チケット発売:終了しました。
チケットは完売致しました。沢山のご注文をいただき、本当にありがとうございました!
[電話]
・カンフェティ
 0120-240-540(平日10:00〜18:00)

[Web]
・オンザフィールドWebShop
・カンフェティ

料金:¥4,000(全席指定)
・同時に複数枚ご注文の方には、可能な限り近くのお席をご用意いたします。
・体調にご不安のある方はご来場をご遠慮ください。
・ご来場にあたってはマスクの着用をお願いいたします。
・未就学のお子様は入場できません。
*感染者数の状況により時間変更等の対応をする場合があります。

上演作品:『秋刀魚の味』(映画の上演はありません)
〜あらすじ〜
妻に先立たれた平山は、娘の路子に家事一切を頼っていた。
同窓会に出席した夜、酩酊した恩師を送り、やもめの父の世話に追われ、
婚期を逃した恩師の娘の姿を目の当たりにした平山は、路子の縁談を真剣に考え始める。
敗戦から17年が経ち、価値観が大きく変わっていく世の中で、老いと孤独を感じながらも、
ひたむきに生きる人々を、喜劇的に描き出した小津安二郎最後の監督作品。
(プロデューサー山内静夫)

主催:一般社団法人鎌倉同人会 | 株式会社オンザフィールド
後援:鎌倉市芸術文化振興財団
協力:株式会社松竹 | オフィス小津 | オフィス中井 | サイト&アート・デジタルアーカイブス

総合お問合せ:
(株)オンザフィールド
 050-5525-1493(平日12:00~17:00)
*上記時間内でも電話対応を致しかねる場合がございますので、
 予めご了承ください。

公演は終了しました。ご来場いただきありがとうございました!

10/9 『中井貴惠「おとな絵本の朗読会」熊本公演』

2022年8月26日

熊本での初上演です!


規定数量に達したため、お申込み受付は終了いたしました。沢山のお申込みありがとうございました!

ピアニスト石塚まみさんと各地で上演している『おとな絵本の朗読会』を、
初めて熊本にお届けします!

今回は、壁塗り職人として長く働いてきたアンジェロが、
小さなきっかけで知り合った鳩との間に育む友情、
そして「働くこと」「老いること」「思いやる心」を
優しく描き出した『アンジェロ』(ほるぷ出版)。

両親が離婚をしてからママと暮らすティムが、
離れて暮らすパパと久しぶりに一緒に過ごす、
楽しくて切ない1日を優しい視線で描く、
『パパはジョニーっていうんだ』(BL出版)。

入場は無料です!
ゆったりとした「おとな絵本」の世界をお楽しみください。

コロナ禍の中、都内や配信のみでお届けしてきましたが、
6月の帯広に続いて、東京以外での公演が開催されることになりました。
素敵な機会を作って頂いた皆さまに、
改めて御礼申し上げます。

森都心プラザ図書館

中井貴惠の『おとな絵本の朗読会』

日程:2022年10月9日(日)
場所:くまもと森都心ホール(プラザホール)
   熊本市西区春日1-14-1
時間:13:00開場 13:30開演

出演:中井貴惠(朗読)
   石塚まみ(ピアノ・歌)

料金:無料
申込方法:
規定数量に達したため、お申込み受付は終了いたしました。沢山のお申込みありがとうございました!
問い合わせ:くまもと森都心プラザ図書館
      096-355-7401
      又はコチラから!
・朗読作品
『アンジェロ』
 作・絵:デビッド・マコーレイ 訳:千葉 茂樹 出版:ほるぷ出版
『パパはジョニーっていうんだ』
 作:ポー・R・ホルムベルイ 絵:エヴァ・エリクソン 訳:ひしきあきらこ 出版:BL出版

皆さま、是非ご来場ください!お待ちしています!


公演は終了しました。ご来場いただきありがとうございました!

9/25『第25回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭』音語り|麦秋上演

2022年8月17日

2019年以来の上演です!


今年で第25回目を迎える、
『小津安二郎記念・蓼科高原映画祭』で、中井貴惠が3年ぶりに音語りを上演します。

中井にとっての小津安二郎監督は、誰もが知る世界的な映画監督である以前に、
両親の仲人でもあり、幼い頃から可愛がられた思い出の方でもありました。

中井貴惠と共に小津映画を朗読公演にするという大胆なアプローチを生み出し、全6作品を潤色。
中井とのトークコーナーで撮影当時の貴重なお話しを聞かせてくださった、
元松竹・小津組のプロデューサー山内静夫さんも、
やはり幼い頃から「貴惠ちゃん」「チーベー」と呼びあう間柄。

映画祭の発展にも尽力され、執筆などの活動も最後まで精力的に行ないながら、
2021年8月15日に96歳でご逝去された山内静夫さんの、
語り尽くせない感謝と追悼の思いを込めて、シリーズ最終作である、
「音語り|麦秋 ~小津安二郎映画を聞く~」を上演いたします。

中井貴惠が、音楽家とのコラボレーションで朗読する「音語り」小津安二郎映画を聞くシリーズは、
2008年に初演を迎えた「晩春」以降、「秋日和」「東京物語」「お早よう」「秋刀魚の味」「麦秋」の6作品を、
全国で上演。映画の出演者はもとより、ナレーション・ト書きまでを一人で演じ分ける上演スタイルは、
今までにない朗読公演として高い評価を得ています。
ジャズピアニスト松本峰明が映像的な生演奏で参加し、
さらにイメージの広がる仕上がりの「音語り|麦秋」を、
茅野市民館コンサートホールにて上演いたします。


第25回 小津安二郎記念・蓼科高原映画祭
音語り|麦秋
〜小津安二郎映画を聞く〜

日程:2022年9月25日(日)
場所:茅野市民館 コンサートホール
   JR茅野駅直結

時間:12:30開場 13:00開演

出演:中井貴惠(朗読)
   松本峰明(ピアノ)

チケット発売中
前売り¥800 当日¥1,000
*蓼科高原映画祭の映画鑑賞券でご覧いただけます。
 その他のチケットなど詳しくはコチラをご覧ください!

上演作品:『麦秋』(映画の上演はありません)

製作:松竹株式会社(1951年)
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧 / 小津安二郎
音楽:伊藤宣二

〜あらすじ〜
初老の植物学者、間宮周吉と妻の志げは、息子で医師の康一とその妻史子、孫の男の子2人、
それに28歳になる長女で会社員の紀子と共に北鎌倉で暮らしている。
間宮家の気がかりは、適齢期を過ぎても呑気に独身生活を楽しんでいる紀子のことであった。
春のある日、周吉の兄茂吉が大和から上京してくる。茂吉は紀子の心配をする一方、
周吉にも引退して大和へ帰るよう勧めるのだった。
上司の佐竹から持ち込まれた縁談話が進む中、
亡き兄の友人で、連れ合いを早くに亡くし、幼子を抱えながら、母親たみと3人で暮らす矢部の家を訪れた紀子は、
たみから「息子の嫁に欲しかった」と言われ、それを承諾した上に、矢部の転勤先、秋田に行く事を決めてしまう。
驚いた家族が問い詰めても紀子は譲らず、最後は家族も了解する。
周吉夫婦も年老いた兄茂吉と大和で暮らすことになり、大家族だった間宮家は、
家族が離れ離れで暮らすことになった。
時が過ぎ、それぞれの暮らしが落ち着き始めた初夏、
周吉と志げは豊かに実った麦畑をただ静かに眺めるのだった。
戦後、大きく変わっていく家族のあり方、女性の生き方、
それに老老介護の姿まで描き出した、小津安二郎監督の傑作。

総合お問合せ:
映画祭実行委員会事務局:茅野市役所 観光課内 
TEL:0266-72-2101
公演は終了しました。ご来場いただきありがとうございました!


8/29 テレビ朝日『徹子の部屋』出演!

2022年8月15日

『徹子の部屋』に出演!


中井貴惠が『徹子の部屋』にお邪魔します!
前回の出演は2019年9月。
この3年の間に起きた変化や、家族のこと、亡き両親との思い出。
家族のような深い親交があった、小津安二郎監督とのお話し。
それに、amazon Audible『岸惠子自伝』で、朗読を担当した、
岸惠子さんと父・佐田啓二との関わりなど、黒柳徹子さんとのお話は尽きません。

そして、10月15日に鎌倉で開催する公演、
『音語り|秋刀魚の味 〜小津安二郎を聞く〜』についてもお話しします。


『徹子の部屋』
■テレビ朝日
放送日:2022年8月29日
時間:昼 13:00より
*放送内容は変更になる場合があります。

皆さま、是非ご覧ください!


放送は終了しました。ご覧いただきありがとうございました!

8/19 『PACIFIC PHILHARMONIA TOKYO「東京オペラシティ特別演奏会~真夏の夜の夢~」出演決定!』

2022年6月22日

出演が急遽決定しました!



8/19(金)に東京オペラシティコンサートホールで開催される、
PACIFIC PHILHARMONIA TOKYO「東京オペラシティ特別演奏会~真夏の夜の夢~」に、
中井貴惠が出演いたします。

数年ぶりに「真夏の夜の夢」の語りで参加!
皆さま、是非お聴きください!

PACIFIC PHILHARMONIA TOKYO

「東京オペラシティ特別演奏会~真夏の夜の夢~」

日程:2022年8月19日(金)
場所:東京オペラシティ コンサートホール
   東京都新宿区西新宿3-20-2
時間:19:00開演

指揮:飯森 範親
語り:中井 貴惠

ヴァイオリン:髙木 凜々子
ソプラノ:森 麻季
メゾ・ソプラノ:金子 美香
合唱:パシフィックフィルハーモニア東京クワイア
管弦楽:パシフィックフィルハーモニア東京

-プログラム-
メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
メンデルスゾーン/劇付随音楽「真夏の夜の夢」作品61

料金:
S席 ¥6,500/A席 ¥5,000/B席 ¥3,500

チケットはコチラから


主催:一般社団法人パシフィックフィルハーモニア東京
協賛:株式会社シルバーバックス・プリンシパル

問い合わせ:PACIFIC PHILHARMONIA TOKYO
      TEL:03-5933-3266

お待ちしています!


公演は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!

6/28 読売新聞 『今を語る』インタビュー掲載

2022年6月28日

読売新聞朝刊の『今を語る』に掲載



読売新聞朝刊の「くらし」面の『今を語る』に
中井貴惠のインタビューが掲載されました。

平易な言葉の中に込められたメッセージを、
大人にも受け止めてほしいという想い。
コロナ禍や戦争など、心が塞がれがちな世の中だからこそ、
絵本を読む意味を再発見できるという事など、
たくさんお話しをさせていただきました。

是非お読みください!


6/16〜『難民を助ける会』特別インタビュー掲載

2022年6月20日

日本生まれの国際NGO「難民を助ける会」のサイトに掲載



「大人と子供のための読みきかせの会」の公演でも、
募金などの協力をしている「特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)」

AAR JAPANのオフィシャルサイトに、中井貴惠の特別インタビューが掲載されています。
掲載ページはコチラです(「絵本の読み聞かせで伝えたいこと」)
皆さま是非!



6/11 『中井貴惠「絵本の世界へようこそ」帯広公演』

2022年5月6日

2年ぶりに東京以外での上演です!



ピアニスト石塚まみさんとの『おとな絵本の朗読会』で上演している作品を、
初夏の北海道・帯広で上演します。

コロナ禍の中、都内や配信のみでお届けしてきましたが、
2年ぶりに東京以外での公演が開催されることになりました。

「十勝で生きる子どもたちの詩心を育みたい」という想いで、
1960年に創刊された児童詩誌『サイロ』の750号発行を記念して開催される今回は、
『サイロ』へ作品を投稿される方(十勝管内在住の小中学生)は親子でご招待!

素敵な機会を作って頂いた皆さまに、改めて御礼申し上げます。

児童詩誌『サイロ』750号発行記念

中井貴惠の『絵本の世界へようこそ』

-朗読と音楽で楽しむ絵本の読み聞かせ-

日程:2022年6月11日(土)
場所:帯広市民文化ホール(小ホール)
   北海道帯広市西5条南11-48-2
時間:14:30開場 / 15:00開演

出演:中井貴惠(朗読)
   石塚まみ(ピアノ・歌)

料金:¥750(税込・全席自由)
   *・中学生以下 無料
チケット:六花亭各店で発売中
問い合わせ:小田豊四郎記念基金
      児童詩誌「サイロの会」事務局
      0155-24-6655
      詳しくはコチラから!

・朗読作品
『パパはジョニーっていうんだ』
 作:ボー・R・ホルムベルイ 絵:エヴァ・エリクソン 訳:ひしきあきらこ / 出版:BL出版
『メイがはじめてがっこうへいくひ』
 文・絵:ケイト・ベアビー / 訳:中井貴惠 / 出版:イマジネイション・プラス
『ふたりのバナナ』
 文:ブレア・ソーンバーグ / 訳:中井貴惠 / 絵:ケイト・ベアビー / 出版:イマジネイション・プラス

皆さま、是非ご来場ください!お待ちしています!


公演は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!作品の詳細は上記リンクからご覧いただけます!

4/29〜『Amazon Audible「岸惠子自伝」』配信スタート!

2022年4月27日

岸惠子さんの自伝を中井貴惠の声でお届けします!



2021年4月に出版され、戦争体験、女優デビュー、人気絶頂期での国際結婚など、
自身の言葉で赤裸々に綴られた内容が大きな話題となった『岸惠子自伝』
中井貴惠がナレーションを収録、新しい形でお届けします。

川端康成氏、市川崑氏ら文化人や映画人との交流が描かれる中で、
父・佐田啓二との関わりも語られます。

プロのナレーターが朗読した著作をアプリで聴けるサービス、
「Audible」で4/29(金)から配信スタートです!

『岸惠子自伝』

著者:岸 惠子
ナレーター:中井貴惠
再生時間:8時間12分
完全版オーディオブック

*Audibleへの会員登録が必要です
 詳しくはコチラをご覧ください!

皆さまこの機会に、是非ゆっくりとお聴きください。



中井貴惠のSNSアカウントを開設しました!

2020年08月14日

TwitterとFacebookのアカウントを開設!


中井貴惠のSNSアカウントを開設いたしました。
公演や出演の情報をいち早くお届けしてまいります!

Twitterはコチラ!
Facebookはコチラ!

皆さま、フォローやいいね!をお願い致します!!

2/27 『中井貴惠 翻訳絵本「メイがはじめてがっこうへいくひ」』発売!

2019年1月30日

ケイト・ベアビー作品翻訳の第2弾!


自らが代表をつとめる「大人と子供のための読みきかせの会」の活動で、
絵本の読み聞かせ活動20周年を迎えた中井貴惠。

アメリカで注目の作家ケイト・ベアビー作の絵本を、
前作「ハンナとシュガー」に続き、中井貴惠が翻訳、
イマジネイション・プラスから、2/27に発売されます!

----< あらすじ >----
初めて学校へ行く日、どうしても行きたくないのに、
ママに引きずられるようにして学校へ着いてしまったメイ。

ママが目を離した隙に、
校門の近くにある木に登ってしまいます。
するとそこに、やっぱり学校へ行きたくない
お友達も登ってきました。

2人でおしゃべりをしていると、
今度は大人の女性が登ってきたのです。
その女性は今日初めて学校に行く先生でした。

さて3人はどうすのでしょう…。

----------------------------------


『メイがはじめてがっこうへいくひ』
 ■作/絵:ケイト・ベアビー
  訳:中井貴惠
 ■出版社:イマジネイション・プラス
 ■定価:1620円(本体価格1500円+税120円)
 ■273×222mm 40ページ
 ■ISBN 978-4-909809-06-3

発売:2月27日(水)
書店のほか、オンザフィールドWebShopでもお求め頂けます!


お問合せ:イマジネイション・プラス(03-6260-6445)


皆さま、是非!


11/15 『中井貴惠 翻訳絵本「ハンナとシュガー」』発売!

2018年11月14日

中井貴惠 読み聞かせ20周年記念出版!


自らが代表をつとめる「大人と子供のための読みきかせの会」の活動で、
絵本の読み聞かせ活動20周年を迎えた中井貴惠。

この度、アメリカで注目の作家ケイト・ベアビー初の絵本を翻訳、
イマジネイション・プラスから発売するはこびとなりました!

----< あらすじ >----
学校からスクールバスで帰ってくるハンナを、
いつもパパが迎えに来てくれます。

友だちのヴァイオレットのお迎えは、
ママとイヌのシュガー。

ヴァイオレットはシュガーのことが大好きですが、
ハンナはシュガーが怖くて遊べません。

ある日、シュガーが行方不明になってしまいます。

シュガーを見つけたハンナは、
たった1人で勇気を出して助け出し ~
----------------------------------

勇気を出して一歩を踏み出す大切さと、小さな女の子の思いやりを、
シンプルな絵柄とページ構成で描き出した、
アメリカでも話題の絵本です。


『ハンナとシュガー』
 ■作/絵:ケイト・ベアビー
  訳:中井貴惠
 ■出版社:イマジネイション・プラス
 ■定価:1620円(本体価格1500円+税120円)
 ■273×221mm 40ページ
 ■ISBN 978-4-909809-00-1

発売:11月15日(木)
書店のほか、オンザフィールドWebShopでもお求め頂けます!


お問合せ:イマジネイション・プラス(03-6260-6445)


皆さま、是非!


10/31『第13回 トッパンチャリティーコンサート「ことばのしらべ」』出演

2021年8月2日

朗読とクラシック音楽のコラボレーション公演です!


フリーアナウンサー進藤晶子さんプロデュースの、
「朗読」と「クラシック音楽」のコラボレーションによる朗読コンサート、
『第13回 トッパンチャリティーコンサート「ことばのしらべ」』に出演します!

会場での公演のほか、動画配信もあり。
概要やチケット購入方法はコチラをご覧ください!

プレスリリースはコチラからご覧いただけます。

第13回 トッパンチャリティーコンサート

「ことばのしらべ」


日程:2021年10月31日(日)
場所:トッパンホール
   東京都文京区水道1-3-3
   ・「飯田橋」駅 徒歩13分
     JR総武線(東口)/ 東京メトロ有楽町線・東西線・南北線(B1出口)/ 都営地下鉄大江戸線(B1出口)
   ・「江戸川橋」駅 徒歩8分
     東京メトロ有楽町線(4番出口)
   ・「後楽園」駅 徒歩10分
     東京メトロ丸の内線・南北線(1番出口)

時間:15:30開場 16:00開演
出演:山根基世(アナウンサー)
    中井貴惠(俳優 エッセイスト 絵本翻訳家)
   紺野美沙子(俳優 朗読座主宰)
   進藤晶子(アナウンサー 朗読指導者)
   川本嘉子(ヴィオラ)
   上杉春雄(ピアノ)

チケット発売:8月10日(火)~

ホールチケット ¥5,500(全席指定)
動画配信チケット ¥2,500(配信期間:11月6日〜12月5日まで)
*チケットの購入先・購入方法は コチラをご覧ください!


*公演は終了しました。ご来場、誠にありがとうございました!

6/1〜 『絵本「はなさかじいさん」』発売開始!

2021年6月1日

初の絵本が完成!


「大人と子供のための読みきかせの会」活動20周年記念公演で上演、
大好評を得た初めてのオリジナル作品『はなさかじいさん』。
古くから伝わる日本昔話を、平野知代子の書き下ろしの絵
中井貴惠の再話文で構成。会として初めての絵本にしました。

6月1日からオンザフィールドWeb Shopにて、
一般発売を開始します!

-------------------------
<-発売に寄せて- >
活動20年の記念に何か形になるものを残したい― 
と1年の月日をかけて制作してきた
オリジナル絵本「はなさかじいさん」がついに完成しました!
文は中井貴惠、絵は平野知代子が担当しました。
普段の我々の公演ではみなさんに迫力ある
大型絵本を楽しんでいただいてきましたが、
オリジナル絵本は持ち歩きに便利な、
バッグに入りやすい小ぶりの絵本です。

大人のみなさまもお子さまとご一緒に、
日本昔話の名作「はなさかじいさん」を
是非このオリジナル絵本でお楽しみください。
大型絵本同様楽しいしかけもついています!

なお、この絵本は一般の書店、ネット書店などでは
購入できませんのでご了承ください。
-------------------------

・先行予約受付期間
 2021年6月1日(火)12:00 〜
コチラから
ご注文いただけます!

なお、この絵本は一般の書店、ネット書店などでは
購入できませんのでご了承ください。

皆さま是非、手に取ってごらんください!

問合せ:オンザフィールド
    電話:050-5525-1493
    *現在はリモートワークでの対応となりますので、ご了承ください。


7/3 『中井貴惠の「おとな絵本の朗読会 Vol.5」』開催!

2021年6月1日

好評の「おとな絵本の朗読会」第5弾です!


*文化庁「ARTS for the future!事業」補助対象公演

絵本の朗読活動を続けている中で中井貴惠がずっと感じてきた、
『絵本は子供だけのものではない』という思い。

そこから生まれた新しい形の公演が、
中井貴惠がセレクトした、大人も楽しみ考えることのできる絵本を、
ピアノ演奏に乗せて上演する『おとな絵本の朗読会』。

*公演のCMはコチラから!



5回目となる今回も、2017年の初演以来、
一緒に作品を作り上げてきたピアニスト、
石塚まみと共にお届けします!

今回は、壁塗り職人として長く働いてきたアンジェロが、
小さなきっかけで知り合った鳩との間に育む友情、
そして「働くこと」「老いること」「思いやる心」を
優しく描き出した『アンジェロ』(ほるぷ出版)の初上演。

両親が離婚をしてからママと暮らすティムが、
離れて暮らすパパと久しぶりに一緒に過ごす、
楽しくて切ない1日を優しい視線で描く、
『パパはジョニーっていうんだ』(BL出版)。

こんな時にこそゆったりとした
「おとな絵本」の世界をお楽しみください。

配信期間中は、何度でもご覧いただけます。
皆さまに「絵本の世界」をお楽しみいただければ幸いです。
以下のリンクからご覧ください!


On the Field Presents"Send a Voice"

中井貴惠『おとな絵本の朗読会 Vol.5』


日程:2021年7月3日(土)
場所:南青山MANDALA
   東京都港区南青山3丁目2-2 MRビルB1
   ・東京メトロ銀座線「外苑前」駅
    1A出口 徒歩5分
   *コロナ対策についての詳細は会場サイトをご覧ください

時間:13:00開場 14:00開演
出演:中井貴惠(朗読)
     石塚まみ(ピアノ)

チケット発売:6月1日(月)12:00~

[配信視聴チケット]
*本公演は配信チケットの販売も行います。
¥3,000
*7月9日 21:00まで購入可能
*配信期間: 7月9日23:59まで
購入はコチラ!

料金:[会場チケット(限定50名予定)]
*会場チケットは完売いたしました。配信チケットをご利用ください。
 たくさんのご注文、ありがとうございました!
¥5,700(全席指定 + 1ドリンク¥700)
・お1人様4枚までご注文いただけます。
・座席は1人掛けのお席をご用意します。
・同時に2枚ご注文の方には近くのお席をご用意いたします。
・体調に不安のある方はご来場をご遠慮ください。
・ご来場にあたってはマスクの着用をお願いいたします。
・未就学のお子様は入場できません。
*感染者数の状況により無観客・配信限定公演となる場合があります。
購入はコチラ!

演目:
『アンジェロ』
 作・絵:デビッド・マコーレイ 訳:千葉 茂樹 出版:ほるぷ出版

『パパはジョニーっていうんだ』
 作:ポー・R・ホルムベルイ 絵:エヴァ・エリクソン 訳:ひしきあきらこ 出版:BL出版

問合せ:オンザフィールド
    電話:050-5525-1493
    *現在はリモートワークでの対応となりますので、ご了承ください。

*文化庁「ARTS for the future!事業」補助対象公演

お待ちしています!

*公演のCMはコチラから!


*公演は終了しました。ご来場・ご視聴、誠にありがとうございました!

2/23〜『中井貴惠の「絵本の世界へようこそ」』公演動画配信!

2021年2月22日

公演の動画を配信します!


例年、千葉県社会福祉協議会の主催、
テレビ朝日福祉文化事業団の助成事業として、
千葉県の各地で音語りや大型絵本の上演を行ってきました。

コロナ禍の今年は会場をお借りしての開催はできませんでしたが、
関係各位のご協力により公演を収録、
どなたでもご覧いただける形で配信することになりました。

上演作品は、ケイト・ベアビー作、中井貴惠が翻訳をした、
主人公メイの成長を、同じように初めて小学校に行く日を迎えた、
同級生や先生との交流を通じて明るく描いた短編、
『メイがはじめてがっこうへいくひ』

人形作りという、両親が残した大切な仕事を受け継いだ主人公、
ゴールディという女の子を通して、信じるもののため、
ひたむきに仕事をすることの大切さを描き出した、
アメリカの絵本作家ゴフスタインの代表作、
『ゴールディーのお人形』の2作品です。

配信期間中は、何度でもご覧いただけます。
皆さまに「絵本の世界」をお楽しみいただければ幸いです。
以下のリンクからご覧ください!

社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団助成事業

中井貴惠『絵本の世界へようこそ』オンライン配信

配信期間:2021年2月23日(火・祝)14:00 〜 3月3日 23:59まで

配信はコチラからご覧いただけます。
*配信のみの公演です。冒頭の約20秒間は静止画です。
*接続状況が不安定な場合は、コチラでも閲覧が可能です。
*公演(配信)は終了しました。たくさんのご視聴ありがとうございました!

出演:
中井貴惠(朗読)
石塚まみ(ピアノ)

演目:
『メイがはじめてがっこうへいくひ』
 作:ケイト・ベアビー 訳:中井貴惠 出版:イマジネイション・プラス

『ゴールディーのお人形』
 作:M・B・ゴフスタイン 訳:末盛千枝子 出版:現代企画室

主催:社会福祉法人千葉県社会福祉協議会
   千葉県児童福祉施設協議会 母子生活支援施設部会
共催:社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団
問合せ:社会福祉法人千葉ベタニヤホーム 国府台母子ホーム(担当 川口)
    電話:047-372-1473

皆さま、是非!

*公演(配信)は終了しました。たくさんのご視聴ありがとうございました!

東村山市・日本ペンクラブ『北條民雄と多磨全生園』出演

2020年11月27日

作品朗読で出演します!


東村山市が主催し、共催の日本ペンクラブが企画監修する、
文学のライブ化シリーズの第6回『北條民雄と多磨全生園』に、
「いのちの初夜」の朗読で出演します。

新型コロナウイルス感染予防対策のため、YouTubeによるライブ配信です。
参加費やお申し込みは不要。当日、日本ペンクラブのホームページに掲載される、
YouTubeへのリンクからご覧ください!


文学のライブ化シリーズ『北條民雄と多磨全生園』

日程:2020年12月19日(土)

時間:15:00スタート 17:30終了予定(14:50配信開始)
  *配信のみの公演です。当日日本ペンクラブのホームページ
   記載されるリンクをご覧ください。

プログラム:
第1部:作品朗読『いのちの初夜』
 朗読 中井貴惠
第2部:対談『わたしの東村山、そしてそして多磨全生園』
 竹下景子(俳優・東村山しあわせ大使) ドリアン助川(作家)
第3部:音楽ライブ『北條民雄と川端康成の書簡』
 語り 川端康成/神田松鯉(講談師・人間国宝)
    北條民雄/ドリアン助川
ピアノ 三咲順子(女優・音楽家)
第4部:文学シンポジウム『北條民雄のいのちの意味』
 登壇 藤崎陸安(全国ハンセン病療養所入所者協議会事務局長)
    藤崎美智子(多磨全生園レストランなごみ店主)
    木村哲也(国立ハンセン病資料館学芸員) 中島京子(作家)
    渡部尚(東村山市長) 吉岡忍(日本ペンクラブ会長)

主催:東村山市
共催・企画監修:一般社団法人 日本ペンクラブ
お問合せ:東村山市企画政策課 TEL 042-393-5111(内線2211)
     日本ペンクラブ TEL 03-5614-5391

詳しくは、文学のライブ化シリーズ『北條民雄と多磨全生園』をご覧ください。
皆さま、是非!
*公演(配信)は終了しました。たくさんのご視聴、ありがとうございました!

上演作品の原作と石塚まみCDを発売開始!

2020年09月10日

上演作品をお手元に!


9月17日開催の『おとな絵本の朗読会 Vol.4』で上演する、
『ピアノ調律師(現代企画室)』『パパはジョニーっていうんだ(BL出版)』と、
中井との上演作品「ピアノ調律師」や「ゴールディのお人形」なども収録された、
ピアニスト石塚まみのCDアルバム『素敵な出逢い』を、
オンザフィールドWeb Shopで取扱開始しました!

それぞれの作品詳細は販売ページをご覧ください。
皆さま、是非!

9/17 『おとな絵本の朗読会 Vol,4』開催決定!

2020年07月27日

『おとな絵本の朗読会』久々の開催です!


3月9日には残念ながらお届けできなかった『おとな絵本の朗読会 Vol,4』を、
新たな日程で初の試みと共に開催します!
 

-------------------------------------------------------------
3月9日の公演中止を発表してから、一日も早くみなさんにお会いしたいと願っていましたが、
ようやく9月17日に公演ができることになりました。

初配信+限定60名の方を会場にお迎えして新しい形での「おとな絵本の朗読会 Vol.4」です。
会場に来て下さる皆様は、万全の体制で出演者、スタッフ一同がお迎えいたします。
久々のライブをどうぞ心ゆくまでお楽しみください。

そして同時に初の配信を試みます。
いつもは会場に来て下さる方がすべてでしたが、日本のあちこちから、
そして様々な場所から私たちの「おとな絵本の世界」を楽しんでいただける!こんな経験は初めてです。

私もピアニスト石塚まみも今から皆さんにお目にかかるのを楽しみにしています。 

中井貴惠

-------------------------------------------------------------

1998年から絵本の朗読活動を続けている中井貴惠が、
ずっと感じてきた『絵本は子供だけのものではない』という思い。
そこから生まれた新しい形の公演が、
大人限定の落ち着いた空間で、中井貴惠がセレクトした絵本を、
ピアノ演奏に乗せて上演する『おとな絵本の朗読会』です。
2017年の初演以来、大変な好評を博している公演の第4弾!
今回も、ピアニスト石塚まみと共にお届けします!

今回は、世界一のピアノ調律師であるおじいちゃんと、
おじいちゃんのようになりたい女の子デビーの物語『ピアノ調律師』(ゴフスタイン作)。
両親が離婚をしてから離れて暮らすパパと久しぶりに一緒に過ごす
息子のティムの、楽しくて切ない1日を描いた新作、
『パパはジョニーっていうんだ』(作 ポー・R・ホルムベルイ / 絵 エヴァ・エリクソン)
の2作品です。

ゆったりとしたおとな絵本の世界をお楽しみください。


おとな絵本の朗読会Vol.4

日程:2020年9月17日(木)

場所:eplus LIVING ROOM CAFE&DINING
   TEL:03-6452-5424
   東京都渋谷区道玄坂2-29-5 渋谷プライム5F
   ・渋谷駅地下鉄 A0出口から直通エレベーター
   ・地上からは109横、ユニクロ渋谷道玄坂店の入っているビルの5Fへ
   *コロナ対策についての詳細は、会場サイトをご覧ください

時間:18:30開場 19:30開演(休憩なし・上演90分予定)

出演:中井貴惠(朗読) 
   石塚まみ(ピアノ)

料金:
[配信視聴チケット]
・イープラスストリーミングプラス
¥2,500
(配信期間 9月23日まで)

[会場チケット(限定60名)]
*会場チケットはsold outとなりました。ご注文ありがとうございました!
¥5,000(全席指定 +1ドリンク/ご希望の方はお食事のご注文可能)
・感染予防対策のため、飲食のオーダーは開演15分前まで
・座席は1人掛けまたは横並び2人掛けをご用意します
・体調にご不安のある方は、ご来場をご遠慮ください
・ご来場にあたっては、マスクの着用をお願いいたします
・未就学のお子様は入場できません。

朗読絵本:
〇ピアノ調律師
 作:M・B・ゴフスタイン 訳:末盛千枝子 出版:現代企画室
 世界一のピアノ調律師のおじいちゃんとふたりで暮らすことになったデビー。
 彼女にとって、調律する音は、どんな音楽よりも素敵な音楽です。
 おじいちゃんは、デビーにピアニストになって欲しかったのですが、
 デビーはおじいちゃんのような調律師をめざします。
 おじいちゃんと孫のふたりの、そしてふたりを見守る人たちの会話から、
 たくさんの愛情を感じられるアメリカの絵本です。

〇パパはジョニーっていうんだ
 作:ポー・R・ホルムベルイ 絵:エヴァ・エリクソン 訳:ひしきあきらこ 出版:BL出版
 両親が離婚したために、ティムはパパと離ればなれに暮らしています。
 ある日、ティムは、久しぶりにパパと会えることになりました。映画を見たり、
 レストランで食事をしたり、図書館へ行ったり、二人で過ごす楽しい時間。
 ティムはパパを自慢したくてたまりません。会う人会う人に、
 「パパはジョニーっていうんだ!」と大きな声で紹介します。でも、パパの帰る
 時間が近づいてきて……。
 切なくも、心温まる、パパのジョニーと息子ティムの1日の物語は、
 親と子の絆について静かに語りかけます。スウェーデンの絵本です。

総合お問合せ:(株)オンザフィールド
        050-5525-1493(平日12:00~17:00)

*公演は終了しました。たくさんのご来場、それに配信のご視聴、ありがとうございました!

6/1『大人と子供のための読みきかせの会』動画公開継続のお知らせ

2020年6月1日

代表をつとめる『大人と子供のための読みきかせの会』では、
新型肺炎コロナウイルス感染拡大と、突然の全国休校措置に伴い、
日頃は、ご依頼をいただいた小学校(都内を中心)などでお届けしている私たちの公演を、
皆さんに少しでも楽しんで頂けないかと考え、Youtubeにチャンネルを開設して、
3月10日から公演動画の無料配信を開始しました。

緊急事態宣言発令もあり、動画の公開を5月31日までに延長、
計6作品を多くの方にご覧いただくことが出来ました。

緊急事態宣言は解除され、多くの学校も再開されましたが、
まだ終息には至らず、私たちの暮らしも以前とは大きく違っています。

日々の暮らしの中で、少しでも穏やかな時間を持っていただけるよう、
そして以前のように、皆さんの元へお話を届けることができるように、
そんな願いを込めて『はなさかじいさん』の動画公開を継続することにいたしました。

映像は2019年夏に最新作『はなさかじいさん』を初上演した、
活動20周年記念公演のものです。

古くから伝わる日本昔話を、中井貴惠の再話文と平野知代子の絵でお届けいたします。
全て手作りで仕掛けたっぷりの大型絵本、音楽、朗読からなる私たちだけの絵本の世界を
これからもどうぞお楽しみください。

動画はこちら!
『はなさかじいさん』

*作品紹介 『はなさかじいさん』
(ぶん:なかいきえ / え:ひらのちよこ)
収録日:2019年7月5日
(「大人と子供のための読みきかせの会」20周年記念公演)
収録場所:スクエア荏原 ひらつかホール
*同公演の記録用DVDから「第2部」の様子を公開いたします。

中井貴惠(朗読)/荒井泰子(作曲・ピアノ)/高槻真理子(ピアノ)/小野美穂子(箏)/
平野知代子(大型絵本製作・操作)/宗 佳代子(大型絵本製作・操作)/加藤悦子(照明)


『大人と子供のための読みきかせの会』動画配信チーム
メンバー:
中井貴惠(朗読)
荒井泰子(作曲・ピアノ)
高槻真理子(ピアノ)
三塚幸彦(尺八・遠TONE音)
小野美穂子(箏・遠TONE音)
曽山良一(ギター・遠TONE音)
清水彩智(チェロ)
平野知代子(大型絵本製作・操作)
宗 佳代子(大型絵本製作・操作)
加藤悦子(照明)

協力(作品公開順):株式会社 講談社 / 株式会社 あすなろ書房 / 株式会社 ブロンズ新社
制作協力:株式会社オンザフィールド

5/22『大人と子供のための読みきかせの会』動画公開延長のお知らせ

2020年5月22日

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が延長された事に伴い、
『大人と子供のための読みきかせの会』公演動画の公開期間を、
5月31日まで延長いたしました。

会のチャンネルで現在公開している作品を、
5月いっぱいお楽しみいただけます。

保育園、幼稚園、それに学校や学童の再開について、
地域によって違いが出ていますが、
お子さん達だけでなく大人の皆さんも、
わたしたちの公演をお楽しみください!

動画はこちら!
『大人と子供のための読みきかせの会 tube』
*公演動画は著作権者の了承を得て公開しております。

協力:講談社 | あすなろ書房 | ブロンズ新社(作品公開順)
制作協力:オンザフィールド

皆さま、是非!

『大人と子供のための読みきかせの会』動画公開・期間延長のお知らせ!

2020年4月7日

新型肺炎コロナウイルスの感染とその拡大による、
小中高の全国一斉休校という事態を受けて開始した、
中井貴惠が代表をつとめ通常は学校を訪れ、生で上演している
『大人と子供のための読みきかせの会』の公演動画公開。

当初は4月12日までの予定でスタートした
『はなさかじいさん』
『おかあちゃんがつくったる』
『おじいちゃんがおばけになったわけ』
の公演動画公開期間を、状況の変化に伴い、
5月20日まで延長致します!

手作りで仕掛けたっぷりの大型絵本と音楽、
それに朗読でお届けする、私たちだけの絵本の世界を、
子ども達だけでなく大人の皆さまも、
もうしばらく楽しんでいただければと思っています。

動画の制作・公開だけでなく、延長についても
ご協力いただいた皆さまに、改めて御礼申し上げます。

動画はこちら!
『はなさかじいさん』
皆さま、是非ご覧ください!

『バッグプランド「LABRIC」アンバサダー就任!

2020年4月2日

中井貴惠が、バッグプランド「LABRIC」の アンバサダーに就任しました!
動画も視聴できるLABRICオフィシャルサイト
をご覧下さい!

皆さま、是非!

3/10『大人と子供のための読みきかせの会』動画公開のお知らせ

2020年3月10日

新型肺炎コロナウイルスの感染と拡大に伴い、
年度末の一番大切であり楽しい時に一斉休校となりました。

勉強ができない、友達に会えない、そんな環境の変化を受けて、
子ども達はもちろん大人のみなさんもたくさんのストレスを抱えておられると思います。

そこで、中井貴惠が代表をつとめ、通常は学校を訪れ生で上演している『大人と子供のための読みきかせの会』の公演の動画を
配信することにしました。

子供たちと一緒に短い時間ではありますが、
大人のみなさんも私たちの絵本の世界を楽しんでいただければと思っています。

なお、このチャンネルの開設・動画の公開において、
著作物の使用にご理解を頂いた作家、画家の皆さま、そして出版社、
企画制作・動画作成・編集・告知などにお力添えを頂いた皆さまに、
心から御礼を申し上げます。

動画はこちらです!
『はなさかじいさん』
皆さま、是非ご覧ください!